計算式の登録
オリジナルフォームカテゴリ登録時、伝票等の作成に必要な計算式は、以下の手順で登録できます。
STEP1
フォームカテゴリの編集画面を開き、右側にある[設定]ボタンをクリックします。
※データ種別に「画像」「使用しない」が選択されている項目は、計算式の設定は行えません。
STEP2
[計算式の実行順序]ダイアログが表示されるので、[設定に進む]ボタンをクリックします。次に、[計算式の設定]ダイアログが表示されるので、[計算式を設定する]ボタンをクリックします。
既に計算式が設定されている場合は本画面は表示されず、STEP3にある展開された状態で表示されます。
STEP3
[計算式の設定]ダイアログが展開されます。
(1)計算式表示領域 | 入力した計算式を表示します。 |
(2)選択項目を消す |
選択された計算式の項目を消去します。 選択された状態: |
(3)全て消す | [(1)計算式表示領域]に表示されている計算式を全て削除します。 |
(4)簡易ヘルプ | 計算式の登録操作について、簡単なヘルプを表示します。 |
(5)ヘッダ/明細/フッタ 選択タブ |
ヘッダ/明細/フッタのいずれかを選択します。 ※本タブは「明細あり/明細なし」に「明細あり」が設定されている場合のみ表示します。 |
(6)フォームカテゴリ項目 表示部 |
フォームカテゴリの項目の一覧を表示します。 ※データ種別に「画像」「使用しない」が選択されている項目は表示されません。 |
(7)計算項目 選択タブ | [四則演算][合計・税][固定値][条件分岐][カウント機能]の5つのタブを表示します。 選択された項目を[(8)計算項目 表示部]へ表示します。 |
(8)計算項目 表示部 | 各計算項目を表示します。 クリックした項目を[(1)計算式表示領域]へ挿入、または計算式の設定を開始します。 ※各項目の設定方法は、別記事をご確認ください。 |
(9)登録 | 入力した計算式を保存し、[計算式の設定]ダイアログを閉じます。 |
(10)キャンセル |
[計算式の設定]ダイアログを閉じます。 入力した計算式は保存されません。 |
STEP4
計算式を設定したら左下の[登録]ボタンをクリックします。
「計算式が不正です。構文を見直して下さい。」というメッセージが表示された場合は、計算式のフォーマットが間違っています。
入力した計算式を見直して下さい。
何もメッセージが表示されずにダイアログが閉じた場合は設定完了となります。
[設定]ボタンの下に「設定済み」の文字が表示されます。
<計算式が実行される順番>
計算式は、フォームカテゴリ編集画面に表示されている、上からの順番で計算されます。
順序をご確認いただき、変更が必要な場合は、 を押して移動をしてください。
※ドラッグでの移動も可能です。
<計算式に利用する項目>
計算式に利用する項目は、必ずテンプレートフォーム上に配置されている必要があります。
計算にだけ利用するため、表示させたくないといった場合は、オブジェクトのプロパティの「印刷」設定で調整を行うことも可能です。