2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 lpc_support_admin 活用方法 電子送付を開始するまでの準備の流れ LinkPrint CLOUDで帳票の電子送付業務を開始するためには、「電子送付に移行することを取引先へ案内する」「帳票データ作成のためのシステム設定」の2つの準備が必要です。それぞれのやるべきことの概要をまとめています […]
2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 lpc_support_admin 活用方法 【送付管理】取引先マスタの設定方法 電子送付などの送付管理をおこなうために取引先マスタの設定が必要です。 マスタの設定は3つのタブにわかれていてそれぞれの役割は以下の通りで、このうち送付管理で利用するのは、取引先マスタ情報登録と送付管理情報登録です。 取引 […]
2025年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 lpc_support_admin 活用方法 【送付管理】電子送付する取引先のメールアドレスの収集方法 請求書の電子化を行う際に取引先へその旨を案内し、請求書の送付先メールアドレスを収集する必要があります。 「LinkPrint CLOUD」では取引先に負担をかけることなく手間なく確実にメールアドレスを収集する仕組みを備え […]
2024年6月25日 / 最終更新日時 : 2024年6月26日 lpc_support_admin 活用方法 【送付管理】同じファイルを複数の取引先に一括送付 LinkPrint CLOUDは、取り扱い商材の関連資料や新サービスの案内資料など、同じファイルを複数の取引先に一括で送付するような用途にも対応しています。 例えば、資料「一括で送付したいファイル.pdf」 […]
2024年5月31日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 lpc_support_admin 活用方法 【受取保存】複数のLinkPrint CLOUD電子送付の受け取りをまとめる方法 LinkPrint CLOUDから電子送付された帳票を受け取るには、専用のマイページにID・パスワードでログインして受け取ります。 マイページでは過去受け取った帳票も確認ができ非常に便利なのですが、複数の取引先から受け取 […]
2024年4月25日 / 最終更新日時 : 2024年6月5日 lpc_support_admin 活用方法 【送付管理】フォームカテゴリとテンプレートフォームの対応付けについて 帳票データはフォームカテゴリの項目を介してテンプレートフォームに取り込まれます。 具体的にはフォームカテゴリの項目とテンプレートフォーム上のオブジェクトが対応付けられていますが、業務の変化などによりその項目の対応付けを変 […]
2024年4月24日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 lpc_support_admin 活用方法 【送付管理】オリジナルテンプレートフォームの作成 明細の行数を増やしたい、品名欄を上下に2分割したい、またレイアウトだけでなく表示する項目もカスタマイズをしたい。業種や取引内容によって帳票レイアウトへの要望は数多くあります。取引先指定の専用伝票への対応も必要です。 また […]
2024年4月24日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 lpc_support_admin 活用方法 【送付管理】CSV,Excelデータの取り込み設定(オリジナルフォームカテゴリの作成) 事前準備の第一歩は、販売管理システムから出力した請求書などの帳票データ(CSV、Excel)の取り込み設定です。 「オリジナルフォームカテゴリ」を利用すれば自社システムで利用している項目をそのまま取り込むことができるので […]
2024年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 lpc_support_admin 活用方法 【送付管理】郵送代行オプションの設定方法 取引先によっては電子送付の受け取りができない場合もあります。 そのような際の対応方法は2通り。送付方法を「印刷」にして従来通りお手元で印刷し郵送手配をする方法と、オプションの「郵送代行」を利用して取引先の要望に対応しつつ […]
2024年4月23日 / 最終更新日時 : 2024年6月6日 lpc_support_admin 活用方法 【受取保存】LinkPrint CLOUD無料版について LinkPrint CLOUDには、送付管理や受取管理が利用可能な有料のユーザ版と、無料で受取管理の一部機能「LinkPrint CLOUD受取」をご利用いただける「LinkPrint CLOUD無料版」があります。 & […]